付き合っているうちは「年の差なんて気にしない」と思っていても、結婚の文字がちらついてくると急に現実的になってあれこれと考えてしまうなんてことありますよね。
そんな私は21歳年の差の彼との結婚に踏み切れずにやめたうちの一人です。
当時は本当に悩みました。
悩んだ末に出した決断が「年の差彼との別れ」だったのです。
今思い返してみて私の選択がどうだったのか、そして今同じように年の差婚に踏み切るかどうか悩んでいるあなたの参考に少しでもなればと思います。
目次
20歳以上年の差:メリット・デメリット
年の差のメリット
私はお付き合いしている最中は、年の差ということ自体あまり感じたことがなかったかもしれません。
一緒にいれば楽しいし、会話に困ったことはありません。むしろ年上の彼は知識が豊富で話しをしていても飽きずにとても楽しかった記憶があります。
相手が年上の場合のメリット
- 知識が広がる
- 経済力がある
- 包容力がある
- 甘えられる
- 相手の言う事を素直に聞き入れられる
- 喧嘩が少なくすむ
相手が年下の場合メリット
- 若い人と付き合うことで若々しくいられる
- とにかく可愛い
- 年の差がある分、ある程度のことは許せる
- 羨ましがられる
年の差のデメリット
一方年の差のデメリットってどんなとこなんでしょうか。
相手が年上の場合のデメリット
- 時代が違いすぎてわからないことがある
- 体力的な差を感じる
- 性欲に差を感じる
- 老後が不安
- 親子に間違えられることがある
- 友人や身内に紹介しづらい
- 結婚・妊娠・出産時期を焦る
相手が年下の場合のデメリット
- 頼ることができない
- 年上らしくいなければいけない
- ついつい甘やかしてしまう
お付き合いしている当時は「デメリットってあまりないよね?」と思ってましたが、こう書きだしてみると意外とありましたね。
相手が年下というよりも、相手が年上の場合の方がデメリットは多いように感じます。
そしてそのデメリット部分が顕著にあらわれてきたのが、結婚という言葉がでてきてからです。
20歳以上の年の差:結婚するか結婚しないか
それまで年の差であることにメリットばかり感じていた私ですが、結婚を意識し始めた時から何かが変わってきました。
リアルにこの先の結婚生活を想像したときに、色々と不安なことがでてきてしまったんです。
本当に結婚して大丈夫??
出産はどうするの?
私としては、自分の人生のなかで「いずれは子供が欲しい」と思っていました。
彼も子供を作ることに賛成してくれていたので良かったのですが、いざ子供を作るにしても現実的に経済面・体力面を考えると「一人が限界かな・・」という思いはお互いにあったんですよね。
当時私はこの件に関しては「子供は一人で充分」と納得していました。
でも、年の差の彼と別れた今となっては「子供は二人欲しいな。」なんて考えている私がいます。
私の理想は本当は「子供二人」だったのに、当時は自分の本音を自分自身で押さえていたようです。
また、年の差夫婦にとっては出産時期も重要になってきます。
「いずれ」「授かれば」なんてあまり悠長なことは言ってられませんよね。
時間が経過すればするほど、年上の相手はどんどん年を取ってしまうので!!
年齢にもよりますが、年上の相手と結婚して出産を考えているならば、なるべく早い段階での妊娠を視野にいれていくべきだと思います。
そしてその時に、あなたも仕事ややりたいことがひと段落しているかどうか・・
相手のタイミングと自分のタイミングが合っているかは大切な部分ですよね。
これが違えば、必ずいつか不満がでてきてしまうと思います。
「私はまだあの時やりたいことがあったのに・・」
そんな風に思わないためにも、よく考えてみてください。
とはいえ子供は授かりもの。
若い夫婦でも不妊で子供に恵まれないことはもちろんありますからね。
年を取ればとるほど感じる年齢差
今はお互い仕事も現役で、年の差がいい刺激となって若々しさを保てているかもしれません。
でもこれが40歳と60歳になったら??
もっと年を重ねて、60歳と80歳になったら??
自分の親を見ていればなんとなくわかるかと思いますが、病気などをしない限りは60歳はまだまだとっても元気です!
でも80歳になってくると正直老いた感はだいぶ出てきます。
介護が必要になってくる可能性もありますし、せっかくの老後ですが旅行などの遠出は難しいかもしれません。
年の差は、若いうちよりも年老いた時の方が大きく感じると思います。
相手の親の介護などの問題は?
相手の方の年齢が高いということは、そのご両親は既に高齢ですよね。
もしかしたら、結婚してすぐに介護が必要になる状態になる可能性もあります。
別居なのか同居なのか、介護が必要になったときにどうするのかはあらかじめ確認しておいた方がいいですね。
かなり聞きにくいことですが、大事なことです。
老後の資金や経済力は本当にある?
私と同じように20歳以上の年の差で男性が年上の場合、45歳の時に相手は65歳になり、仕事は定年を迎えています。
「その時に子供はいくつですか?」
「老後の資金は充分に貯められていますか?」
今はそれなりの年収を稼いでいる人でも、会社によっては55歳で管理職から外れ、給料が減り始めるところが多いです。
60歳になればさらにガクンと収入が減ります。
稼いでいるように見えても、実際はこの先働ける時間が若い人よりも少ないのです。
私は当時お付き合いしていた方が、これからいくら収入として得ることができるのか、退職金や今加入中の保険や財形貯蓄、貯金にいたるまで全てを計算したことがあります。
ちょっと嫌らしく感じるかもしれませんが、しかっりと把握しておかなければいけないことです。
先立たれるのは覚悟できる?
20歳の年齢差があれば、年上の彼に先立たれる可能性はかなり高いと思います。
そもそもが女性の方が、平均寿命も長いですしね。
そうなると、老後一人の時間が長くなってしまいます。
それが覚悟できているかどうかも自分自身に聞いてみてください。
最近では高齢者同士のお見合いなども盛んのようなので、「第二の人生」という道もあるかもしれませんね!
周りと比べてしまわない?
45歳の時に相手が65歳で、仮に周りの友人夫婦は、年齢が近いもの同士の結婚だとしたら、比べてしまいませんか?
65歳の自分の旦那に対して、友人の旦那さんは45歳。
男性であれば45歳は働き盛りなのに、自分の夫は定年して家にいる・・
男性で45歳はまだまだ脂がのっていていい時期です。
あなたが今お付き合いしている方の年齢がもしかしたらこのくらいかもしれませんね。
この事を考えた時、私はきっと比べてしまうと思いました。
比べて、友人を羨ましく思ってしまうかもしれないと・・
それでも結婚したいと思う相手なら
子供やお金のことはしっかりと話し合っておく
結婚するのであれば、子供とお金のことについてはしっかりと話し合っておくべきです。
これは年の差関係なく、夫婦になるのであればしておいた方がいいことですね。
特に、子供のことは後からではどうにもできません。
「やっぱり欲しい!」と思った時には遅いということもあります。
後悔しないためにも、話し合いは大事ですね。
それでも結婚したいと思うなら、きっと大丈夫!
ここまで読んでいて、「それでも結婚したい!」と思うのであればきっと大丈夫です。
本当に大好きな相手なんですね!
私も当時彼のことを本当に好きで愛しているつもりでしたが、それでも悩んで自分を優先してしまいました。
今彼との別れを全く後悔していないかと聞かれると、正直「後悔していない!」とはっきり言える自信はありません。
だから、年の差関係なく結婚したいと思えるあなたの気持ちが羨ましいです。
是非、今の方と結婚して幸せになってください!!☆
20歳以上年の差でも結婚してよかった人のアドバイス
実際に20歳以上年の差があっても結婚した方も大勢います。
そんな方たちが「結婚して良かった」と感じたエピソードや、年の差婚に対するアドバイスも読んでみてくださいね!
さいごに
本当に好きになった人と結婚するのが一番の幸せですよね。
年の差結婚ということで、色々と考えることはでてきますが、後悔のない選択をしていただけたらなと思います。